車両について

現行車両

新100形
 3両編成2本が在籍。習志野電鉄初のVVVF車である。

新700形(700形更新車)
 700形のVVVF更新車で3両編成8本が在籍。増結車両の種車は余剰となっていた600形の中間車を再利用したもの(サハ760形)と、JRからの譲渡車(サハ250形)の2種類がある。

過去の車両

1形
 開業時に新造された軌道車両。低出力(37.5kW)ながらトルクが強いことからモーターは使用され続け、実は1980年代まで使用されている。

モハ39形40号・モハ45形46号
 京成から譲り受けた、戦火を免れた貴重な車両。1960年頃に車体更新の上で新京成に譲渡される。

100形
 1951年に新造された戦後最初の電車であり、初の鉄道規格(全長17m、全幅2.7m)の電車。

200形
 規格大型化に伴い、中型車体(全長14m、全幅2.4m)に1形のモーターを載せた車両。高速運転(*75km/h)が求められる中で高速性能のなさが災いし、早期に廃車となったが……?

20形
 「車両造れる余裕があるなら古い車両を新京成にも分けてやれよHAHAHA」との京成の冗談を真に受け(噂)、当時流行した超軽量モノコック車体に1形のモーターを載せて新京成に譲渡した。

300形
 「高性能電車が流行ってるからウチでも走らせようぜ」ということで新造された車両。この車両の新造が続くかと思いきや、その後設計者が国鉄に影響(精一杯のマイルドな表現)されてしまったため、1本のみの新造となった少し悲しい車両。

600形
 習志野電鉄のかつての主力車両。1965年から1982年にかけて新造されたため、数も形態も多く存在した。1982年に新造されたサハはステンレス車であるため、700形に組み込み現在も活躍中。

700形
 1986年から1989年にかけて2両編成8本が新造された。VVVFへの更新により、この形態は消滅。

トップページに戻る

*習志野電鉄は実在しない鉄道です。 inserted by FC2 system